トロワエール

国立にあるリンパドレナージュのプライベートサロン

リンパ・リンパドレナージュ 健康 免疫力

腎機能低下と老化の関係

2018/03/20

最近白髪が増えてきた。
耳が遠くなってきた。。
老化現象と思っていたことが、腎臓が元気になることで軽減・改善するかもしれません。

「肝心要」は元々「肝腎要」とされていました。
体に不要な臓器などありませんが、腎蔵はそれほど大切な臓器です。
全身の元気にもつながります。

むくみ 冷え 不妊 めまい 耳鳴り 難聴 脱毛 など、
循環機能や生殖機能と密接に関わりがあります。
不妊治療の際、医師から「まずは夫婦ともに腎機能を高めて、それから治療に入りましょう」と言われる人もいます。

少し前までは脳が全身に指令を出しコントロールしていると考えられていましたが、近年では臓器から臓器へ直接メッセージ物質を送っていることが分かってきました。
メッセージ物質の回線は、全身に10万キロあるとも言われる血管網で、その血管がひときわ密なのが腎臓です。
心臓が送り出す血液の約1/4は腎臓に送られます。

腎蔵に入ってくる血液は老廃物を含んでおり、1日に約180ℓもの原尿を作っているそうです。
尿を作ると同時にあらゆる成分を調節した血液も作り出し、99%は血液として再吸収され、尿として体外に排出されるのはたったの1%程です。
腎蔵は尿を作るだけの臓器ではなく体内ネットワークの要であることが分かりますね。

体内ネットワークの要である腎臓の働きが落ちると老化が加速する、というのはこのことからお分かりいただけると思います。
また大量の血液が流れる腎臓は、多くの薬にさらされる場所でもあり、大量の薬の服用が腎臓にダメージを与えてしまいます。

腎の働きを補うには黒食材です。
黒豆、黒ごま、木耳、くるみ、黒ニンニク、黒酢、海苔、ひじき、昆布、わかめ etc.
黒食材を毎日少しずつ取り入れるなど、バランスよく ほどほどに摂取していくうちに「なんだか元気に若々しくなった?!」と感じられるようになるかもしれません。

腎機能がアップすることにより、むくみや冷えの改善にもつながります。
腎機能低下から生じていた腰痛の場合には、腰痛改善も期待できます。

リンパティックケアはもちろん腎(腎絡)に対してのアプローチも行いますよ!

 

 

-リンパ・リンパドレナージュ, , 健康, 免疫力,